01
自己破産 資格 制限 職業
- 債務整理の方法とメリット・デメリットについて
そして、借金の免除を目的とする手続きとして自己破産手続きがあります。裁判所の審理で免責が認められれば、借金が免除されます。 自己破産手続きには、管財事件と同時廃止事件の2種類があります。基本的には申立人の財産がどれだけ残っているかなどで、どちらの手続きになるか異なります。 自己破産は、借金をなくして新たなスタート...
- 顧問弁護士がいるメリット・デメリット
顧問契約は、専門的な知識や技能経験を持つ人が、それらを基にしたサービスを提供するために結ばれる契約で、弁護士の他にも公認会計士や税理士司法書士といった国家資格を持つ方や、技術職や営業職として第1線で活躍されてきた方と結ばれます。顧問契約は雛形があるわけではなく、契約する人や提供されるサービスにより様々です。弁護士...
- ブラックリスト(信用情報に事故情報が登録される)のデメリットと期間
登録日は、任意整理の場合は最終和解成立日、個人再生の場合は再生手続き開始決定日、自己破産の場合は免責許可確定日です。 確かに、ブラックリストに掲載されるデメリットは大きいでしょう。しかし、債務整理は借金問題を解決するために重要な手続きです。借金問題をそのままにしておくと、度重なる督促状や督促電話で精神的に疲弊して...
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
親権の決め方とは?父...
夫婦が離婚する際には決めなければならないことがいくつかありますが、子どもの親権をどちらが持つのかというのもその一つです。しかし、親権者をどのように決めるのか分らないという方やどのような手続きをする必要があるのか分らないと […]
-
物損事故と人身事故の...
交通事故は、その被害の程度によって「物損事故」と「人身事故」に大きく分類されます。この2つの事故タイプは、法的な扱いや対応方法が大きく異なるため、正確な理解が重要です。本稿では、物損事故と人身事故の違い、そして状況に応じ […]
-
養育費と面会交流の取...
「幼い子どもがいる中で離婚を検討しているが養育費はどのようにして取り決めればいいだろうか。」「離婚後は子どもを相手に合わせたくないが、面会交流は必ずしなければならないのだろうか。」このように、養育費や面会交流についてお悩 […]
-
不動産関連のトラブル...
不動産関連のトラブルにはさまざまなものがあります。不動産に雨漏りなどの瑕疵があった、家賃を増額・減額したい、家賃を滞納されて困っている、借主に建物から立ち退いてほしい、相続によって共有状態となった不動産を分割したいなど、 […]
-
相続財産調査の方法|...
相続手続きを円滑に進めるうえで、相続財産調査は欠かすことのできない重要な調査です。本稿では、相続財産調査の具体的な方法や、自分で行うことは可能かといった点について詳しく解説していきます。相続財産についてそもそも相続とは、 […]
-
行方不明の相続人がい...
相続手続きを進める中で、相続人の一人が行方不明だった場合、多くの方がどうしたら良いのだろうと困惑すると思います。元々、相続手続きは複雑で時間がかかる場合が多いですが、相続人が行方不明の場合はさらに難しくなります。本記事で […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer
菅沼 圭Kei Suganuma
当事務所では個人の法律問題はもちろん法人の企業法務まで幅広い法律問題に対応しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 静岡県弁護士会(登録番号50851)
- 経歴
-
- 出身地 駿東郡小山町
- 2007年3月 静岡県立沼津東高等学校 卒業
- 2011年3月 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2013年3月 中央大学法科大学院 修了
- 2013年9月 司法試験合格
- 2013年11月 最高裁判所司法研修所入所(第67期司法修習生)
- 2014年11月 司法修習終了
- 2014年12月 弁護士登録(静岡県弁護士会)
- 2015年1月 細沼法律事務所(沼津市)にて勤務開始
- 2020年5月 細沼法律事務所を退所、菅沼法律事務所を開設
05
事務所概要
Office Overview
| 事務所名 | 菅沼法律事務所(静岡県御殿場市) |
|---|---|
| 弁護士 | 菅沼 圭(すがぬま けい) |
| 所在地 | 〒412-0042 静岡県御殿場市萩原631番地2 富士ビル2階 |
| TEL/FAX |
TEL:0550-75-7005 / FAX:0550-75-7006 |
| 営業時間 | 9:00~17:30 |
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| その他 |
※お電話のみでのご相談はお引き受けしておりません。 ※初回相談有料(受任した際の着手金に含まれます。) |

